ここ 2 年くらいずっと使っている Station というアプリが圧倒的に便利で手放せないので紹介します。

使うようになったきっかけは twitter でふと見かけたこちらの投稿。
このデスクトップアプリ良き。webアプリを全部まとめてくれるから効率あがるしタブも整理できてスッキリ!皆さまも良かったら是非〜☺https://t.co/sjqeD7jLjQ
▼タブからstationに移動したもの
・googleカレンダー
・チャットワーク
・gmail
・slack
・FBメッセンジャー
・Evernote
and more…— 坂元まきこ / UIUXデザイナー (@makiko_sakamoto) 2018年7月10日
今の時代、こんなアプリがあるんですね。
僕も普段から色々なアプリを使っていたり、slack で大量のワークスペースに入っていたりするので、これらのアプリをもし一括管理できるようなものがあれば、切り替えの手間も省けて非常にありがたいです。
Stationを導入してみたよ
導入はいたって簡単です。Station の Web サイトにアクセスして、アプリをダウンロードします。



ダウンロード / インストールしたアプリを起動し、自分の Google アカウントでログインしてみましょう。これだけで、Gmail や Google カレンダーなどの Google のお馴染みの機能は使用できるようになっています。
Station 内に追加できるアプリの一覧。Google 主要アプリから Slack などのチャットツールまで盛り沢山です。世界中の Web アプリケーションのほとんどが Station で使えるようになっていますし、もし使えなくとも自分でカスタマイズすることも可能です。



Station 内で使用したいアプリケーションを追加するときは、左下の + アイコンから追加することが可能です。



インプットの場所がまとめられて便利
僕が Station で実際に使っているアプリを紹介します。
- Notion
- gmail (2: 大学のアカウントと自分のアカウント)
- Google カレンダー
- Tweetdeck
- Slack (11: 情報収集用4, 連絡用7)
普段よく使うアプリをこの Station だけで一括管理できるのは非常にありがたいです。とくに、情報をインプットする場所(gmail, Slack の rss, twitter)を一つのウインドウにまとめると非常に都合がよく、大量の情報のインプットを 2 年近く習慣化できている理由の一つになっています。
Stationの欠点をあげるとすれば、バッテリー食うくらい
まぁ仕方ないかなという感じはありますが、そこそこバッテリー食います。
大容量のモバイルバッテリーを1つもっておくといいです。僕は Anker のモバイルバッテリーを持ち歩いています。
でも、モバイルバッテリー持ち運んでも全然いいっていうくらい便利なので、是非みなさんも一度試してみてください…!!
皆さんも興味あれば是非!
コメント失礼致します。
station使いだしたのですが、
EVERNOTEに保存しているFILEをダウンロードしようとするとエラーが出ます。
対象方法ご存知であればおしえていただけますか??